2022年11月07日

14年目の、お引っ越し

皆様、2008年2月9日の雪降る午後から、今日までの14年間。
長きに亘り、この「ウラ片山さん」をご愛顧くださり、
本当にありがとうございます。
思い返せば、継続は力なりをモットーに、
時代の流れを鑑みたデザイン変更などは
一切しない「相変わらず」なブログでありました。
しかし、この度、諸般の
事情により、「note」のブログに引っ越す事になりました。
なんで?画面が小さくても画像が見にくくてもこのままやればいいじゃん?
見慣れてるのが一番だよ。と言ってくださる方もおられることと思います。
本当にごめんなさい。

https://note.com/ura_katayama

↑これからは、このアドレスで片山文三郎商店のウラをお届けします。
ブログの名前は同じ「ウラ片山さん」です。
よろしくお願い申し上げます。
ということで。
さ、では、今日はここでの最終回スペシャルで、
懐かしい画像たちで締めくくりたいと思います。
140102_1.jpg
140102_2.jpg
昔はバンバンスタッフ達出演でした。
こぼれる笑顔がまぶしいのでした。
121231_4.jpg
まじめな顔で、人を笑わせるこのスタッフ。
141231_7.jpg
14年間の最高笑いました画像で賞 認定。
121231_55.jpg
キリリとキメたポーズ。
210330_1.jpg
若者も来てくれました。
20150401.JPG
2015年4月1日。
片山文三郎商店は、ついに創業100周年を迎えました。

221107.jpeg
お。社長です。
昔の写真ですけど、改まってますね。
221107_2.jpeg
221107_3.jpeg
今日の京都本店の様子。
そして、最後は、
2014年2月、入社した四代目君の
221107_4.jpg
まぶしい笑顔で締めくくりたいと思います。

あ、もっかい引っ越し先のリンク、はっとこ。
https://note.com/ura_katayama

皆様、これからも「ウラ片山さん」を、
よろしくお願い申し上げます。
(この旧版は、このままで存在し続けますので、
もし古い時代の記事が読みたくなったら、
検索してね。例えば、「工事」と入れれば、
あの怒濤の大改装工事の場面も出てきます。
「入るかな?」と入れれば、
本ブログ最高アクセス数をはじき出したアノ動画が)



posted by あきまる at 18:11| 片山のご案内/お知らせ