いきなり夏! な暑さ炸裂の今日でしたねえ。
身体がついていかないわ。
さて、
臨時休業のお知らせです。
片山文三郎商店 京都本店は下記の日、
臨時休業を頂きます。
2012年 7月5日(木)
2012年 7月8日(日)
2012年 7月9日(月)
なお、京都本店休業中も、祇園店、銀座店は通常通り営業いたしますので、
どうかよろしくお願い申し上げます。
2012年06月25日
7月臨時休業のお知らせ
posted by あきまる at 18:26| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2012年02月24日
ショップチャンネルに!
明日、2012年2月25日。
片山文三郎商店の手筋絞りのスカーフが、ショップチャンネルにて販売されます。
いつ頃放送されるのかは、わからないんだけど、
お時間がおありの時、ちらっとテレビつけてみてね。
今夜は、ちょっと前にウチで写真撮影された時の画像をお目に掛けたいと思います。
素敵なモデル様に纏って頂きました。
着物姿にも、さすがによく合う片山さんのスカーフなのです。
明日のショップチャンネルでは、この青いのと、
パープルのスカーフの販売です。
なんかこれだけ見てると簡単な撮影だったようですが、
当日は細かい調整が
いろいろあって、なかなか慎重に進んで行きました。
実は、この日は1月で、吐息も凍りそうな、ウルトラ極寒の京都の朝でありましたが、明日の放送=春のスカーフの販売のため、
まるで「春風のような笑顔」で、レンズの前に立ってくださったモデル様、そして関係者の皆様のご尽力に、心から感謝申し上げております。
明日は、私も見せてもらわなくっちゃ。
片山文三郎商店の手筋絞りのスカーフが、ショップチャンネルにて販売されます。
いつ頃放送されるのかは、わからないんだけど、
お時間がおありの時、ちらっとテレビつけてみてね。
今夜は、ちょっと前にウチで写真撮影された時の画像をお目に掛けたいと思います。
素敵なモデル様に纏って頂きました。
着物姿にも、さすがによく合う片山さんのスカーフなのです。
明日のショップチャンネルでは、この青いのと、
パープルのスカーフの販売です。
なんかこれだけ見てると簡単な撮影だったようですが、
当日は細かい調整が
いろいろあって、なかなか慎重に進んで行きました。
実は、この日は1月で、吐息も凍りそうな、ウルトラ極寒の京都の朝でありましたが、明日の放送=春のスカーフの販売のため、
まるで「春風のような笑顔」で、レンズの前に立ってくださったモデル様、そして関係者の皆様のご尽力に、心から感謝申し上げております。
明日は、私も見せてもらわなくっちゃ。
posted by あきまる at 23:28| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2012年02月13日
森美術館「イ・プル展」売店にて
六本木ヒルズ、森美術館にて、
2月4日〜5月27日開催の「イ・プル展」。
その売店にて、
片山さんの絞り製品をお取り扱い頂いております。
製品の種類はほんの少しですが、
デパートとはまたちがったクールな空間で、
つんつんスカーフに出会うのもまた新鮮です。
「イ・プル展」に行かれた際には、是非売店へもお立ち寄りくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
2月4日〜5月27日開催の「イ・プル展」。
その売店にて、
片山さんの絞り製品をお取り扱い頂いております。
製品の種類はほんの少しですが、
デパートとはまたちがったクールな空間で、
つんつんスカーフに出会うのもまた新鮮です。
「イ・プル展」に行かれた際には、是非売店へもお立ち寄りくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
posted by あきまる at 18:14| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2012年01月26日
Paypal ペイパル決済ボタンがつきました!!
皆様、今更ながらなのですが、このブログのアドレス、
http://blog080209.sblo.jp/
の 080209 の数字の意味、ご存じ?
私しか知らないか。
いや、改めてみてみれば、そう、2008年2月9日のこと。
それがこの「ウラ片山さん」を始めた日です。
この先、年月を重ねてきたら、値打ちがでるかなあ?
と思ってこのアドレスにしたわけなのですが、
その頃からの懸案、「ブログでさくっとお買い物」システム!!!
が、ついに今日(笑)、できたんだぜい!!!
かなりものすごくうれしいぜい!!
全地球的に有名な「Paipal」システム。
クレジットカード決済で、すごく簡単、安全にネットショッピングを
お楽しみ頂けるすばらしいシステムなのです!!
今日始めたばかりなので、まだWEBには活用出来ていないのだけれど、
昨日のこのブログに、その「ペイパルボタン」を追加してみました。
お買い物の流れを簡単にご説明します。
これが、そう、昨日のこのブログの画面ね。
ボタンを追加しました。
今、ナンでしたら、この画面を下のほう〜〜〜へ、
スクロールして実際にこのボタンを見て見てください。
ついてますから。
で、もしこのボタンを押すと、
次はこうなります。
(ネットショッピングに慣れた方には、お馴染みと思いますが、
ここではPaypal決済 初心者様用にご説明します。)
ここで、Paypalアカウントをお持ちでない方は、画像の部分をクリック。
つぎは、
ご依頼主様、つまり、あなた様のカード情報と、ご自身のご住所などを入力。
全部、日本語でOK。
そして、次へ進むと、さあ最終確認画面です。
ここで「送り先の住所変更」や「着荷日時の指定」「ご進物包装のご指示」などをご指示頂けます。
たとえば、あなた様宛に送る場合、当店ではそのお買い物がご進物用なのか、ご本人様用なのか?
わからないため、簡易包装で出荷してしまいます。
ご進物でお使いの場合は、ここでご指示くださいませ。
そしてよくご確認頂いて、すべてよろしければ、
一番下の「今すぐ支払う」ボタンをクリック!!
それで終わりです。
新しく取り入れたこのシステムのおかげで、お客様との距離がもっと縮まりますように。
でも、「インターネットで買うなんて、なんか不安」な方はどうぞ、お電話下さい。
今まで通り、代引きや、事前銀行振り込みなどでお送りさせて頂きます。
このボタンは画面上ではどの製品用のボタンも全く同じに見えますが、それぞれが製品個別の情報を内包しています。
かならずご希望の製品の、すぐそばのボタンを押してくださいね。
(だいたい10日程度で、このボタンは該当画面から削除します。
つまりその製品の在庫確保期間は10日間なわけですね。
在庫が豊富なものはこの限りではありません)
今後ともよろしくお願い申し上げます。
http://blog080209.sblo.jp/
の 080209 の数字の意味、ご存じ?
私しか知らないか。
いや、改めてみてみれば、そう、2008年2月9日のこと。
それがこの「ウラ片山さん」を始めた日です。
この先、年月を重ねてきたら、値打ちがでるかなあ?
と思ってこのアドレスにしたわけなのですが、
その頃からの懸案、「ブログでさくっとお買い物」システム!!!
が、ついに今日(笑)、できたんだぜい!!!
かなりものすごくうれしいぜい!!
全地球的に有名な「Paipal」システム。
クレジットカード決済で、すごく簡単、安全にネットショッピングを
お楽しみ頂けるすばらしいシステムなのです!!
今日始めたばかりなので、まだWEBには活用出来ていないのだけれど、
昨日のこのブログに、その「ペイパルボタン」を追加してみました。
お買い物の流れを簡単にご説明します。
これが、そう、昨日のこのブログの画面ね。
ボタンを追加しました。
今、ナンでしたら、この画面を下のほう〜〜〜へ、
スクロールして実際にこのボタンを見て見てください。
ついてますから。
で、もしこのボタンを押すと、
次はこうなります。
(ネットショッピングに慣れた方には、お馴染みと思いますが、
ここではPaypal決済 初心者様用にご説明します。)
ここで、Paypalアカウントをお持ちでない方は、画像の部分をクリック。
つぎは、
ご依頼主様、つまり、あなた様のカード情報と、ご自身のご住所などを入力。
全部、日本語でOK。
そして、次へ進むと、さあ最終確認画面です。
ここで「送り先の住所変更」や「着荷日時の指定」「ご進物包装のご指示」などをご指示頂けます。
たとえば、あなた様宛に送る場合、当店ではそのお買い物がご進物用なのか、ご本人様用なのか?
わからないため、簡易包装で出荷してしまいます。
ご進物でお使いの場合は、ここでご指示くださいませ。
そしてよくご確認頂いて、すべてよろしければ、
一番下の「今すぐ支払う」ボタンをクリック!!
それで終わりです。
新しく取り入れたこのシステムのおかげで、お客様との距離がもっと縮まりますように。
でも、「インターネットで買うなんて、なんか不安」な方はどうぞ、お電話下さい。
今まで通り、代引きや、事前銀行振り込みなどでお送りさせて頂きます。
このボタンは画面上ではどの製品用のボタンも全く同じに見えますが、それぞれが製品個別の情報を内包しています。
かならずご希望の製品の、すぐそばのボタンを押してくださいね。
(だいたい10日程度で、このボタンは該当画面から削除します。
つまりその製品の在庫確保期間は10日間なわけですね。
在庫が豊富なものはこの限りではありません)
今後ともよろしくお願い申し上げます。
posted by あきまる at 23:24| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年12月26日
臨時休業中
片山文三郎商店 京都本店は、
本日、12月26日(月)より2012年1月4日(水)まで臨時休業を頂いております。
今の店内は、
こんな感じ。
バーみたい?
私らはお仕事中〜〜。忙しい〜〜。
なお、
京都本店休業中も祇園店は、通常通り営業しております。
よろしくお願い申し上げます。
本日、12月26日(月)より2012年1月4日(水)まで臨時休業を頂いております。
今の店内は、
こんな感じ。
バーみたい?
私らはお仕事中〜〜。忙しい〜〜。
なお、
京都本店休業中も祇園店は、通常通り営業しております。
よろしくお願い申し上げます。
posted by あきまる at 17:10| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年10月04日
せいぶくらふと
またまた急なお話なのですが、10月3日売場オープンされた
西武百貨店渋谷店 B館
7F インテリア 「せいぶくらふと」内に
片山文三郎商店の製品を常設出品させて頂くことになりました。
今日、画像が届きましたので、ご紹介がてら、ご一緒に。
売場全体の画像でしょうか? 落ち着いたいい感じですね。
そしてウチの製品が置かれた棚。
お馴染みのスカーフやリングが見えますね。
これからは、
どうかよろしくお願い申し上げます。
西武百貨店渋谷店 B館
7F インテリア 「せいぶくらふと」内に
片山文三郎商店の製品を常設出品させて頂くことになりました。
今日、画像が届きましたので、ご紹介がてら、ご一緒に。
売場全体の画像でしょうか? 落ち着いたいい感じですね。
そしてウチの製品が置かれた棚。
お馴染みのスカーフやリングが見えますね。
これからは、
どうかよろしくお願い申し上げます。
posted by あきまる at 23:21| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年09月01日
あっっっと驚く小ニュース!!!
私としては大!大!ニュースなのですが。
なな、なんとっっ!!(くどい)
カビまくっていた(汗)片山文三郎商店の公式webが、
4年ぶりに改装(爆)されました!!!!
まだ工事中のとこが多いけど、とにかく表紙は変わったのよ。
ああ、ついつい、人ごとのように言ってしまった。
4年の長きにわたって更新を怠っていたのは、何をかくそうこの私。
これからは心を入れ替えてがんばるです〜〜。
(入れ替える程いくつも心があるのか?)
もちろんブログの更新も、今まで通り、ね。ブログとweb本体で、
重複する内容も多いかもしれませんが、
どうかよろしくお願い申し上げます。
ささ、今すぐ、
生まれ変わった片山文三郎商店のサイトへGO >>
なな、なんとっっ!!(くどい)
カビまくっていた(汗)片山文三郎商店の公式webが、
4年ぶりに改装(爆)されました!!!!
まだ工事中のとこが多いけど、とにかく表紙は変わったのよ。
ああ、ついつい、人ごとのように言ってしまった。
4年の長きにわたって更新を怠っていたのは、何をかくそうこの私。
これからは心を入れ替えてがんばるです〜〜。
(入れ替える程いくつも心があるのか?)
もちろんブログの更新も、今まで通り、ね。ブログとweb本体で、
重複する内容も多いかもしれませんが、
どうかよろしくお願い申し上げます。
ささ、今すぐ、
生まれ変わった片山文三郎商店のサイトへGO >>
posted by あきまる at 18:42| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年08月12日
夏期休業のお知らせ
お知らせが遅くなってすみません。
片山文三郎商店京都本店は、
2011年8月13日(土)から8月17日(水)まで、
夏期休業を頂きます。
今日の夕方のウチ。
また不安定な空模様で、18時時点で、すでにかなり薄暗いです。
いやはや。
18日からはまた、通常通り営業を再開致します。
よろしくお願い申し上げます。
片山文三郎商店京都本店は、
2011年8月13日(土)から8月17日(水)まで、
夏期休業を頂きます。
今日の夕方のウチ。
また不安定な空模様で、18時時点で、すでにかなり薄暗いです。
いやはや。
18日からはまた、通常通り営業を再開致します。
よろしくお願い申し上げます。
posted by あきまる at 18:34| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年08月03日
京都本店改装後、店内ご案内
片山文三郎商店京都本店は、新装開店致しました。
今日初めてこのブログをご覧になった方のために、
改装前の本店店舗の様子からどうぞ。
もともとはこのように、畳のお店でした。
製品をすべて見て頂くには、
お履き物を脱いで頂かねばならず、
大変ご不便をおかけしておりましたのですが、
今年5月末~7月始めにかけて、
「畳を土間(地面と同じ位置まで下げる)にするぞ〜〜!!
大改造工事!」をしました。
これは工事期間中の画像です。
紆余曲折を経て、ようやく、完成いたしました。
では、昨日より新装開店の京都本店店内を、ご案内します。
「いらっしゃいませ」とお入り頂いたところ。
フローリングの床との境目の御影石は、
昔から使っていたものをそのまま位置を下げて再利用。
店舗南側。窓際に新しく棚を作り、スカーフ達を置きました。
中央部分。
ガラス棚の下には、あの、スモールスカーフが、色とりどり。
ご自由にお手に取って、お試しくださいませ。
これがあがりかまちの桜材を再利用したスツール。
ちょっとお座り頂いたり、
お買い物の合間、お荷物を置いて頂いたり、
すでに大活躍しております!
洋服、バッグ類も豊富にご用意しました。
こんな愉快な(笑)スタッフ達が、まじめにお待ちしております。
(しかしこのとっさのポーズに、皆、性格現れてるわあ〜)
どうぞ皆様、本当に、お気軽にお立ち寄りください。
ご来店、心よりお待ちしております。
今日初めてこのブログをご覧になった方のために、
改装前の本店店舗の様子からどうぞ。
もともとはこのように、畳のお店でした。
製品をすべて見て頂くには、
お履き物を脱いで頂かねばならず、
大変ご不便をおかけしておりましたのですが、
今年5月末~7月始めにかけて、
「畳を土間(地面と同じ位置まで下げる)にするぞ〜〜!!
大改造工事!」をしました。
これは工事期間中の画像です。
紆余曲折を経て、ようやく、完成いたしました。
では、昨日より新装開店の京都本店店内を、ご案内します。
「いらっしゃいませ」とお入り頂いたところ。
フローリングの床との境目の御影石は、
昔から使っていたものをそのまま位置を下げて再利用。
店舗南側。窓際に新しく棚を作り、スカーフ達を置きました。
中央部分。
ガラス棚の下には、あの、スモールスカーフが、色とりどり。
ご自由にお手に取って、お試しくださいませ。
これがあがりかまちの桜材を再利用したスツール。
ちょっとお座り頂いたり、
お買い物の合間、お荷物を置いて頂いたり、
すでに大活躍しております!
洋服、バッグ類も豊富にご用意しました。
こんな愉快な(笑)スタッフ達が、まじめにお待ちしております。
(しかしこのとっさのポーズに、皆、性格現れてるわあ〜)
どうぞ皆様、本当に、お気軽にお立ち寄りください。
ご来店、心よりお待ちしております。
posted by あきまる at 18:53| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年08月02日
真・新装開店!!
2011年8月2日、
片山文三郎商店京都本店は、新装開店致しました。
先程撮りました。
(いや、ほんとは、7月9日に開いたんだけど、バーゲンだったし)
(今日の方がずっと、「新装開店」ぽいし)
「いらっしゃいませ!!」
「皆様のご来店、心よりお待ちしております」
中へ入れば、
フローリングの床。
お履き物のまま、お買い物をお楽しみいただけます。
今までの皆様のご厚情に心より感謝申し上げますとともに、
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう、
お願い申し上げます。
(ちょっと改まっちゃうよ、うんうん)
片山文三郎商店京都本店は、新装開店致しました。
先程撮りました。
(いや、ほんとは、7月9日に開いたんだけど、バーゲンだったし)
(今日の方がずっと、「新装開店」ぽいし)
「いらっしゃいませ!!」
「皆様のご来店、心よりお待ちしております」
中へ入れば、
フローリングの床。
お履き物のまま、お買い物をお楽しみいただけます。
今までの皆様のご厚情に心より感謝申し上げますとともに、
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう、
お願い申し上げます。
(ちょっと改まっちゃうよ、うんうん)
posted by あきまる at 10:44| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年07月04日
臨時休業のお知らせ
いよいよ7月。
片山文三郎商店 京都本店の周りは、
はっきり言って祇園祭一色に染まります。
7月のリースは、青い薔薇。
お囃子の音色のように、涼しい色合いで、皆様をお迎えします。
ただ今店舗改装中の、当店。
ようやく工事終了の目処がたってまいりました。
製品陳列替え等のため、
来る7月6日(水)〜8日(金)の間、
臨時休業させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうかご了承くださいませ。
新装開店を、お楽しみに!!
片山文三郎商店 京都本店の周りは、
はっきり言って祇園祭一色に染まります。
7月のリースは、青い薔薇。
お囃子の音色のように、涼しい色合いで、皆様をお迎えします。
ただ今店舗改装中の、当店。
ようやく工事終了の目処がたってまいりました。
製品陳列替え等のため、
来る7月6日(水)〜8日(金)の間、
臨時休業させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうかご了承くださいませ。
新装開店を、お楽しみに!!
posted by あきまる at 22:26| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年05月31日
工事現場の奥へ!
片山文三郎商店 京都本店。
ただ今大改装中です。
お足元に充分ご注意の上、
工事現場のその奥へお進みくださいませ。
スタッフが売場までご案内します。
二階です。
階段を上れば、そこは、
「おおおお〜〜〜っっっ!!!」
と言うほどでもないのですが、
ここに階下の製品と棚がすっかり引っ越してきてます。
お馴染みのアイアンレディーちゃんもいます。
お買い物は、まったくいつもと同じにお楽しみ頂けます。
どうぞ、お気軽にご来店ください。
お待ちしております。
posted by あきまる at 23:24| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年05月25日
京都本店 改装工事に伴う臨時休業のお知らせ
今朝の様子。泣きたいほどに、美しくも大快晴でした。
さて、いつも唐突ですみません。
片山文三郎商店 京都本店は
店舗改装工事のため、誠に勝手ながら下記の期間休業させて頂きます。
2011年 5月26日(木) 〜 2011年 5月29日(日)
この度の店舗改装工事は、約三週間を予定しております。
6月下旬までの工事期間中は、店内二階にて、通常通り営業いたします。
お足元に十分ご注意の上、店内奥へお入りくださいませ。
ご不便をおかけしますが、どうかご容赦ください。
で、何を改装工事するのか?
当店表の間を、地面と同じ(正確には、通路と同じ)高さまで下げ、
お客様に、お履き物のまま、
店内すべての製品をご覧いただけるようにする工事です。
つまり、店舗部分を土間にするのであります。
現在の店舗入ってすぐの画像。
この畳の間を下げるわけです。
一層お買い物が便利になる!! 予定。
店の奥から店舗表を撮りました。
いかにも京都。なのでした。
2004年12月1日に、それまでの卸一本だった当店の業態を
大きく変更し、小売店を兼ねる今の形になりまして以来、
本当にほんとうに、多くのお客様に
お履き物を脱ぐご面倒をおかけしながらも、
愛して頂きましたこの畳のお部屋でした。
本当にありがとうございます。
どうぞ、改装完成の後も、末永く、
また一層お気軽に、お立ち寄りくださいませ。
まず、お知らせと、これまでの6年半の御礼まで。
皆様、
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by あきまる at 23:33| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年02月07日
祗園店はこちら 2/2
今日二回目の更新。
祗園店のご紹介です。わかりにくいけど、
ついてきてね〜〜。
祗園石段下から四条通りの右側(北側)を西へ30mほど行くと、
お香屋さん「豊田愛山堂」があって、
その次に「祗園 くろちくビルディング」があります。
わっかりにく〜〜いけど、一応3カ所に看板があります。
アーケードの屋根から吊してあるもの「倭美坐」、
ビルの一個目の入口の柱に取り付けたもの、「倭美坐」。
でもこれは、大抵、辻利さんの可動式の宣伝に隠れています。
そして、
同じく、その一個目の入口の梁(?)に付いてる、横文字だけのビル名。
(緑の文字は、現物にはありません。念のため)
さ、入りましょう!
一個目の入口を抜けると、
すぐ目の前と、少し左手、の二カ所の入口があります。
この時期は左の入口閉鎖中のため、
正面の入口からどうぞ。
自動ドアを抜けたらすぐのところを左へ折れます。
(この通路を直進すると、エレベーターを上がってホテルへ)
左に折れると、そこが、「倭美坐」。
京都の名店、かわいいものが沢山集まったお店の集合体です。
入ったら、右へ。両側にお店がある長い通路があります。
すすんで2件目が、
片山文三郎商店、祗園店です。
「いらっしゃいませ!」
本邦初公開、スタッフK! よろしく〜〜。
もし、たどり着けなかったら、お電話下さい。
倭美坐 代表 TEL = 075-541-1196
片山文三郎商店 本店にかけて下さってもオッケー。
本店 TEL = 075-221-2666
祗園店のご紹介です。わかりにくいけど、
ついてきてね〜〜。
祗園石段下から四条通りの右側(北側)を西へ30mほど行くと、
お香屋さん「豊田愛山堂」があって、
その次に「祗園 くろちくビルディング」があります。
わっかりにく〜〜いけど、一応3カ所に看板があります。
アーケードの屋根から吊してあるもの「倭美坐」、
ビルの一個目の入口の柱に取り付けたもの、「倭美坐」。
でもこれは、大抵、辻利さんの可動式の宣伝に隠れています。
そして、
同じく、その一個目の入口の梁(?)に付いてる、横文字だけのビル名。
(緑の文字は、現物にはありません。念のため)
さ、入りましょう!
一個目の入口を抜けると、
すぐ目の前と、少し左手、の二カ所の入口があります。
この時期は左の入口閉鎖中のため、
正面の入口からどうぞ。
自動ドアを抜けたらすぐのところを左へ折れます。
(この通路を直進すると、エレベーターを上がってホテルへ)
左に折れると、そこが、「倭美坐」。
京都の名店、かわいいものが沢山集まったお店の集合体です。
入ったら、右へ。両側にお店がある長い通路があります。
すすんで2件目が、
片山文三郎商店、祗園店です。
「いらっしゃいませ!」
本邦初公開、スタッフK! よろしく〜〜。
もし、たどり着けなかったら、お電話下さい。
倭美坐 代表 TEL = 075-541-1196
片山文三郎商店 本店にかけて下さってもオッケー。
本店 TEL = 075-221-2666
posted by あきまる at 18:47| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
祗園店はこちら1/2
片山さん本店から少し距離がありますが、
他府県のお客様には観光帰りにお立ち寄り頂きやすい
「片山文三郎商店 祗園店」。
どこにあるの? とのご質問がよくあります。
ちょっとわかりにくいようなので、今日は、
画像とともに、じっくりご紹介します。
長いですが、最後までついて来てね〜。
誰でもご存じ。これがあの有名な「八坂神社」。
そして、この真正面を「祗園石段下」と申します。
さて、八坂神社を背にして石段下から眺めると、まっすぐ西に伸びる「四条通り」。
その向かって右側(北側)の「祗園くろちくビルディング」の
1階「倭美坐」内に我が「祗園店」があります。
ビル自体がわかりにくいので、
とりあえず対岸(南側)からのビル全体画像をご紹介します。
これ、石段下の南北の横断歩道のま真ん中で撮りました。
かなり、ハズカシイ。
北から南へ横断歩道を移動します。
対岸に着いて、今度は四条通りを右(西)に進みます。
30mくらいでしょうか?
見えてきました!!
はっきり言って、
どこにも「祗園くろちくビルディング」とは書いて、ない。みたい。
実は下の方に、こっそり書いてあるんやけど、この距離では見えません。
すみません。
ビルの上の階はホテルになっていて、
そのホテルの名前「KIZASHI THE SUITE キザシ ザ スイート」が目立っております。
念のために対岸の西から撮った画像もどうぞ。
さて、「祗園くろちくビルディング」の向かって右側(東)はお香屋さんの「豊田愛山堂」さん↑。
向かって左側(西)はお帽子の「AVEC TARO」さん↑。
(両店舗様とも、大変ご高名ですので、
ご興味のおありの方は、その筋で調べてね〜)
それでは、いよいよ、「祗園くろちくビルディング」の入口から、
入って見ましょう〜〜。
(続く)
他府県のお客様には観光帰りにお立ち寄り頂きやすい
「片山文三郎商店 祗園店」。
どこにあるの? とのご質問がよくあります。
ちょっとわかりにくいようなので、今日は、
画像とともに、じっくりご紹介します。
長いですが、最後までついて来てね〜。
誰でもご存じ。これがあの有名な「八坂神社」。
そして、この真正面を「祗園石段下」と申します。
さて、八坂神社を背にして石段下から眺めると、まっすぐ西に伸びる「四条通り」。
その向かって右側(北側)の「祗園くろちくビルディング」の
1階「倭美坐」内に我が「祗園店」があります。
ビル自体がわかりにくいので、
とりあえず対岸(南側)からのビル全体画像をご紹介します。
これ、石段下の南北の横断歩道のま真ん中で撮りました。
かなり、ハズカシイ。
北から南へ横断歩道を移動します。
対岸に着いて、今度は四条通りを右(西)に進みます。
30mくらいでしょうか?
見えてきました!!
はっきり言って、
どこにも「祗園くろちくビルディング」とは書いて、ない。みたい。
実は下の方に、こっそり書いてあるんやけど、この距離では見えません。
すみません。
ビルの上の階はホテルになっていて、
そのホテルの名前「KIZASHI THE SUITE キザシ ザ スイート」が目立っております。
念のために対岸の西から撮った画像もどうぞ。
さて、「祗園くろちくビルディング」の向かって右側(東)はお香屋さんの「豊田愛山堂」さん↑。
向かって左側(西)はお帽子の「AVEC TARO」さん↑。
(両店舗様とも、大変ご高名ですので、
ご興味のおありの方は、その筋で調べてね〜)
それでは、いよいよ、「祗園くろちくビルディング」の入口から、
入って見ましょう〜〜。
(続く)
posted by あきまる at 17:32| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2011年01月13日
京都プレミアム
プレミアムな京都の企業、製品を、ご提案する「京都プレミアム」
2011年も参画しております。
京都プレミアム 公式サイトへ >>
灯りや、ポリエステルのケープなど。
1月19日、20日はフランスのパリ、エトワールにて
現地の方向け展示・商談会も催されます。
残念ながら、一般のお客様にはご入場頂けませんが、
現地特派員から、後日、画像が届く、かも。
一緒に見ましょうね〜。楽しみ。
2011年も参画しております。
京都プレミアム 公式サイトへ >>
灯りや、ポリエステルのケープなど。
1月19日、20日はフランスのパリ、エトワールにて
現地の方向け展示・商談会も催されます。
残念ながら、一般のお客様にはご入場頂けませんが、
現地特派員から、後日、画像が届く、かも。
一緒に見ましょうね〜。楽しみ。
posted by あきまる at 18:08| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2010年12月25日
年末年始休業のお知らせ
いつも片山文三郎商店をお引き立ていただき
誠にありがとうございます。
片山文三郎商店、京都本店 店舗は、
2010年12月26日(日)〜2011年1月5日(水)の間、
休業を頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
なお本店休業中も、祗園店は営業しておりますので、
よろしければ、お立ち寄りください。
と言うことで、
今日は本年最後の店舗営業日でした。
え?
そんなに長く休んで私らは何してるん?って?
品勘定です〜〜、大掃除です〜〜。
はっきり言うて追い込みで、ハードなんでございます〜。
でも、来年も笑顔でお客様をお迎え出来るよう、
社員一同頑張りますので、
どうか、来年もよろしくお願い申し上げます。
では最後に。
片山副社長が皆様にご挨拶を。
「メリクリ!!!!」
……。だそうです。
明日からもこのブログは、続くよ。
見てね〜〜。
誠にありがとうございます。
片山文三郎商店、京都本店 店舗は、
2010年12月26日(日)〜2011年1月5日(水)の間、
休業を頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
なお本店休業中も、祗園店は営業しておりますので、
よろしければ、お立ち寄りください。
と言うことで、
今日は本年最後の店舗営業日でした。
え?
そんなに長く休んで私らは何してるん?って?
品勘定です〜〜、大掃除です〜〜。
はっきり言うて追い込みで、ハードなんでございます〜。
でも、来年も笑顔でお客様をお迎え出来るよう、
社員一同頑張りますので、
どうか、来年もよろしくお願い申し上げます。
では最後に。
片山副社長が皆様にご挨拶を。
「メリクリ!!!!」
……。だそうです。
明日からもこのブログは、続くよ。
見てね〜〜。
posted by あきまる at 17:20| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2010年09月27日
ポーラ美術館で
先日まで出張中だった片山副社長からの、ポーラ美術館の画像です。
箱根のお山。緑深い中に位置します。
今、ここのミュージアムショップにて、ウチの製品を少しお取り扱いいただいておりますので、もし行かれたら探してみてね。
っって。なんで、そのショップの画像がないのっ!!??
箱根のお山。緑深い中に位置します。
今、ここのミュージアムショップにて、ウチの製品を少しお取り扱いいただいておりますので、もし行かれたら探してみてね。
っって。なんで、そのショップの画像がないのっ!!??
posted by あきまる at 22:15| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ
2010年09月13日
さあ、銀座三越 新館8階へ!
2010年 9月11日増床オープンの新・銀座三越。もう行かれましたか?
片山さんの銀座三越店が装いも新たに再登場しました。
その、
新館8階 ジャパンエディション 内、「SHIBORI MAGIC 片山文三郎商店」
の売場の様子が送られて来ました。
壁面がシックで、とても高級感ただよう売場です。
グレデーションの入った唄スカーフと、杢のワンピース。
開店御案内DMではボディーに着せて、ご紹介したコーディネートです。
売場奥の壁面にも、スカーフや、バッグ、ランプがあります。
美しい〜〜。
どうぞ、お近くへお越しの際には、お立ち寄りくださいませ。
心よりお待ちしております。
片山さんの銀座三越店が装いも新たに再登場しました。
その、
新館8階 ジャパンエディション 内、「SHIBORI MAGIC 片山文三郎商店」
の売場の様子が送られて来ました。
壁面がシックで、とても高級感ただよう売場です。
グレデーションの入った唄スカーフと、杢のワンピース。
開店御案内DMではボディーに着せて、ご紹介したコーディネートです。
売場奥の壁面にも、スカーフや、バッグ、ランプがあります。
美しい〜〜。
どうぞ、お近くへお越しの際には、お立ち寄りくださいませ。
心よりお待ちしております。
posted by あきまる at 21:00| Comment(15)
| 片山のご案内/お知らせ
2010年09月11日
とうとう開店
東京の片山副社長からの画像。
銀座の柳。も、ええねんけどね。
なんと新・銀座三越 今日、華々しく、増床オープンなのですっっっ!!
そして、
新館=8階ジャパンエディション片山文三郎商店 も、今日再開なのですわ〜〜っっ!!
ハッッッッピー再開〜〜〜〜っっっ。
ご来場心よりお待ちしております。
銀座の柳。も、ええねんけどね。
なんと新・銀座三越 今日、華々しく、増床オープンなのですっっっ!!
そして、
新館=8階ジャパンエディション片山文三郎商店 も、今日再開なのですわ〜〜っっ!!
ハッッッッピー再開〜〜〜〜っっっ。
ご来場心よりお待ちしております。
posted by あきまる at 21:55| Comment(0)
| 片山のご案内/お知らせ